【マチュピチュの謎に迫る】空中都市マチュピチュに隠された秘密ベスト7

著者:Shunya Ohira(Google+)

参考:Top 10 Macchu Picchu Secrets

image by Sagor Ling
image by Sagor Ling

1. マチュピチュはインカの失われた都市?

image by Andrew Boyce
image by Andrew Boyce

アメリカの探検家ハイラム・ビンガムがマチュピチュを発見したのは1911年のこと。実はこの時、彼が探していたのは、ビルカバンカ(インカ帝国最後の都市)であった。ビルカバンカは、インカ帝国が1511年のスペインによる侵略から逃れてつくりあげた都市で、長い間、失われた伝説の都市として語り継がれてきた。

 

ハイラム・ビンガムは、マチュピチュこそが“インカの失われた都市ビルカバンカ”であると主張したが、彼の1956年の死後、真のビルカバンカは、マチュピチュから50キロメートル西に建てられていたという説が有力となった。

 

今でこそ、マチュピチュに暮らす人はいないが、ハイラム・ビンガムが発見した当時、3人の家族がそこで農家として暮らしていたという。

2. マチュピチュの地震と共存する建築様式

image via wikimedia commons
image via wikimedia commons

マチュピチュの遺跡は実に精巧につくられている。それぞれの石がきれいに合致するように切り出されており、その間にはクレジットカードが入る隙間も無い。これは、当然、見た目の美しさをつくっているのだが、それだけではなく、建築上の利益も生み出している。

 

ペルーは、地盤が安定しておらず、地震が起きやすい国だ。実際、首都リマやクスコ(マチュピチュへのアクセスとしても利用されるペルーの大都市)は、地震による隆起によって形成され、マチュピチュは、2つの断層線上に位置している。

 

地震が起きると、インカ様式の建物は“踊る”と言われている。つまり、僅かに振動しながら動き、その後、元の位置にしっかりと戻る。この建築様式が無ければ、マチュピチュに残る遺跡の多くは、何十年も何百年も前に崩壊していたかもしれない。

3. 地下に隠されたマチュピチュの建築技術

image via newspaper rock
image via newspaper rock

マチュピチュの建築様式として、壁面の美しさは言うまでもないが、忘れてはならないのが、建築技術である。

 

遺跡の石は、マチュピチュにある二つの頂上を結ぶようにして存在する谷から、削り取られたものが使用されている。石切り場から運ばれた石材によって、平な土台がつくられている。

 

土木技師のケネス・ライト氏によると、マチュピチュの遺跡につくられた土台部分の60%は、地面に埋まっているという。地下には、遺跡を建造するための土台部分と、水はけをよくするための砕かれた石が設置されている。現に、マチュピチュでの降水量はかなり多く、このような技法が生み出されたのは生活の知恵だと言える。

4. 冒険家気分でマチュピチュへのトレッキング

image via against the grain
image via against the grain

マチュピチュの遺跡があるのは山の山頂。そのふもとには、アグアス・カリエンテス、通称マチュピチュ村(アグアス・カリエンテスは“熱湯”や“温泉”の意味で、ここでは実際に屋外の温泉に入ることができる)がある。

 

マ チュピチュ村に至るまでには、クスコから鉄道を利用することになり、プランや等級、時期によって異なるが50ドル程はかかる。そこからマチュピチュの遺跡がある山頂までは、往復14ドルでバスが運行している。さらに、マチュピチュ遺跡への入場料が約40ドル。移動と入場料だけで、かなりの出費になってしまう。

 

そこで体力のある人にお勧めしたいのが、トレッキングコース。体力が許す限り、マチュピチュまでの往復を無料で済ませることができる。さらに、このトレッキングコースは、ハイラム・ビンガムの歩いた道を辿るものなので、少しだけ冒険家の気持ちになって楽しむことができるかもしれない。

5. マチュピチュの絶景を望むワイナピチュの頂上

ワイナピチュ via destination 360
ワイナピチュ via destination 360

マチュピチュ村から早朝に出るバス。そのバス停に列を成す人々。なぜ、そこまで早くマチュピチュを訪れようとするのか?その答えは、マチュピチュの隣にある、一つの山頂ワイナピチュ。 マチュピチュの遺跡を歩いて見学するのは、誰でも可能だが、このワイナピチュへの登山は400名に限られている。(※①マチュピチュのみへのチケットと② ワイナピチュを含むチケットの二種類が販売されている。ワイナピチュの登山を含むチケットを購入した場合でも、そこに入る時間帯は限られているので早めの 行動が必要。)

 

このワイナピチュの頂上から、マチュピチュの遺跡を眺めるのが大人気。実際、頂上まで登ると雲がかかっていることが多く、日光が差し込む絶好のタイミングを待つ人々で混雑することがよくある。しかし、雲が晴れて一瞬見る事が出来る景色は、何ものにも代え難い。

6. ワイナピチュの奥にある月の神殿

月の神殿 via Marvels of Machu Picchu
月の神殿 via Marvels of Machu Picchu

ワイナピチュを登り、頂上からの景色を楽しんだ後に忘れたくないのが、月の神殿。この神殿は、ワイナピチュの奥に位置しているので、ここを訪れる事無く下山し、マチュピチュの遺跡へと向かってしまう人が多い。

 

儀式的な性格を持っているこの神殿は、洞窟の内部につくられており、一時期は、ミイラを安置する場所として使われていた。

7. マチュピチュの所在地と方角

インティワタナ・ストーン via Travel Ideas
インティワタナ・ストーン via Travel Ideas

マチュピチュの遺跡そのものと同じくらい、もしくはそれ以上に重要視されているのが、マチュピチュの存在している場所や方角の関係性。

 

最 近の研究が明らかにしたところによると、マチュピチュ遺跡の所在地は、付近にある聖なる山“アプス”によって決められたという。ワイナピチュの頂上にある 矢先のような形をした石は、インティワタナ・ストーン(マチュピチュにある太陽の神殿に備えられた、日時計の役割をしたと言われている石)、サルカンテイ山(付近に存在する聖なる山“アプス”のひとつ)を一直線で結び、正確に南を指している。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...



HOME



TARVEL TIPS



PLACES TO SEE



WORLD NEWS



PROFILE

YOSO-Walkの公式Facebookページ

“Facebook経由で最新記事がお読み頂けます。アップデートを簡単にチェックしたい人にオススメです。”

YOSO-Walk代表

YOSO-Walk代表:Shunya Ohira(Google+)

  • Baker
  • Blogger
  • Investor
  • Merchant
  • Travel Hacker

・・・プロフィールの続き

follow us in feedly

オトクな情報

“Twitterでは、海外のニュース、起業目線のビジネス、暮らしを快適にするちょっとしたネタなどをつぶやいています。”


絶対訪れたい旅の目的地・・・素晴らしい旅の目的地が盛りだくさん。

 

海外旅行のあれこれ・・・海外旅行をする上でのノウハウなどをまとめています。

 

海外の気になる話題・・・海外で起きている興味深い話題を扱います。

 

関連サイト・・・YOSO-Walkの姉妹サイトや、他の旅を愛する方々のサイトを紹介しています。

 

CONTACT・・・お問い合わせはこちらからどうぞ。

 

PROFILE・・・YOSO-Walk代表のプロフィールです。